孔子を祭った廟
	
ベトナムハノイにある文廟は、孔子を祀る為に建立され、孔子廟とも呼ばれている。ハノイの文廟は、1070年に建てられ1076年にはその境内にベトナム初の大学が建てられたそうだ。孔子を祀っている事もあって文廟にには「学問」に関するモニュメントが多い。中国でも有名な「科挙試験」。ベトナムでも15世紀頃から官吏登用試験として約300年間続いたらしい。その難関試験に合格した者の名前が碑に刻まれている。文廟にはそんな碑が境内を囲むようにずらっと並んでいるのだ。結構、想像以上に中国文化が濃いのだと実感。広々とした境内を抜けて、本堂に入ると、孔子様がお出迎え。孔子様にも会うことが出来て良かったのですが一番感動したのがこの巨大な盆栽!遊び心があっていい。しばらく見入ってしまった。牛を洗ったり、読書をしたり。ベトナム人が考える、「豊かさ」とか「幸せ」の形を感じる事ができた。
 文廟の楽しみ方
文廟の楽しみ方
			
				
				編集履歴
				
			
		・入場料5000ドン

 
			 
			 
		




 住所
住所 電話:
電話:  営業時間:
営業時間:  定休日:
定休日:  日本語:
日本語:  カード:
カード:  ホームページ:
ホームページ:  
					
					

