奥の細道でも知られる文化財
	
山形市にある天台宗の寺院。
一般には山寺で知られており、そのとおりに山の上にあり、本堂に行くには山道を30分ほど歩き、小高い山に登ることが
必要です。古来から縁切り寺としての信仰を集めており、円仁(滋覚大師)ゆかりの寺です。
建立は古く、貞観2年に清和天皇の勅命で円仁が開山したと伝えられています。
また、江戸時代には、松尾芭蕉が東北地方の旅の途中で立ち寄り、「閑さや 岩にしみ入る 蝉の声」という有名な句を残しており、
参道の入り口にも刻んであります。
とても静かな場所で、風情があります。
 立石寺の楽しみ方
立石寺の楽しみ方
		ここの楽しみ方を紹介してください。

 
			 
			 
		




 住所:
住所:  電話:
電話:  営業時間:
営業時間:  定休日:
定休日:  カード:
カード:  ホームページ:
ホームページ:  
					
					
