ドイツの行事
■ドイツの多様なイベント
歴史や伝統を大事に守り続けているドイツ、イベントなどお祭り事も昔から続き息づく。
ビール祭り、ワイン祭り、クリスマスと地方でも必ずイベントが開催されるのがドイツの魅力。
*ドイツ主なイベント祭り
| 行事 | 都市 | 内容 |
| 1月 | ||
| 三王来朝の子供達の行列 | 各地 | 3人の賢者に扮した子供達が星を持って家々を周る |
| 2月 | ||
|
ベルリン国際映画祭 |
ベルリン |
世界三大映画祭の一つで受賞、ノミネートした作品、出演者は毎年話題になる |
| 3月 | ||
| カーニバルパレード | ケルン、マインツなど | 人々は仮装をし派手な車などの行列で沢山のお菓子をばらまきながら練り歩く |
| 4月 | ||
| 蚤の市アウアードゥルト | ミュンヘン | アウ地区マリアヒルフ広場で開かれる蚤の市で骨董品も多く移動遊園地も出る |
| ヴァルプルギスの夜 |
ゴスラー、 ハルツブルクなど |
魔女に扮装し広場に集まりどんちゃん騒ぎし、主役の魔女あ真夜中に現れ、 更に盛り上がる |
| 5月 | ||
| 開港祭 | ハンブルク | 100万人もの観光客があるまる世界最大港祭りで、パレード、屋台などが出る |
| ドレスデン音楽祭 | ドレスデン | 毎年テーマを設定し数多くの楽器の演奏を視聴できるドイツ最大の音楽祭 |
| ケーキと泉の祭り |
シュヴェービッシュ ・ハル |
歴史的お祭で、広場や湖畔で昔のダンスやページェントが繰り広げられる |
| マイスタートルンク祭り | ローテンブルク |
17世紀のエピソードを再現する祭りで、ダンス、ハンス・ザックス劇などが見物 |
| 6月 | ||
| バッハ音楽祭 | ||
| キール週間 | キール | 北ヨーロッパ最大の夏の祭典で、世界最大のヨットのイベント |
|
マインツァー ・ヨハニスナハト |
マインツ |
グーテンベルグを偲ぶ民族祭で大聖堂前に屋台が並んだり、 ライン川にてイベント競技が行われる |
| ミュンヘンオペラ音楽祭 | ミュンヘン |
ミュンヘン各地でオペラ音楽祭が行われ無料コンサートも開催される |
| 7月 | ||
| 子供祭りキンダーツェッヒェ | デインケルスビュ-ル |
三十年戦争のエピソード歴史祭りで子供吹奏楽団など |
| 子供祭りテンツェルフェスト | カウフボイレン | 民族衣装のパレードなどバイエルンの子供祭りの一つ |
| ハンブルガー・ドーム民俗祭 | ハンブルク |
長い列に渡り屋台が並ぶ一大民俗祭 |
| 聖キリアニ・ワイン祭 | ヴュルツブルグ | マイン川畔の大テントで祝われるワイン祭で、独特のボトルのワインも必見 |
| バイロイト |
ワーグナーの歌劇・楽劇を演目とする音楽祭 |
|
| 8月 | ||
| ワイン祭り |
ライン川中心地で行われる飲んで、歌って、踊っての祭り |
|
| ザラートキルメス | ツイ-ゲンハイン | 農民にジャガイモとサラダ栽培を奨励したことを記念する祭り |
| 帝国自由都市祭り | ローテンブルグ | マイスタートルンク祭りの秋バージョンで劇など同じものが楽しめる |
| 9月 | ||
| 旧市街祭り | ニュルンベルク |
約8ヶ所で舞台、屋台、職人街など、楽しい市民祭 |
| オクトバーフェスト | ミュンヘン |
世界最大のビール祭りで仮設びあホールやイベント、大パレードなど |
| カンシュタット民族祭 | バイロイト | 広場の中心には収穫を象徴する実りの塔がたち、500万人が集まる大祭典 |
| ベルリンマラソン | ベルリン | 平坦な道が続き世界屈指の高速コースとして知られる世界最大級大会 |
| 10月 | ||
| たまねぎ祭り | ワイマール | たまねぎをモチーフにした小物や飾り、大量のたまねぎが市場で販売 |
| 11月 | ||
| レオンハルト騎馬行列 |
バート・テルツ |
農民が民族衣装をつけ、馬を飾り立てて参加する伝統ある行事 |
| ハンブルガー・ドーム民俗祭 | ハンブルグ | 巨大移動遊園地が出来たり、長い屋台も出る巨大祭り |
| 12月 | ||
| クリスマスマーケット | 各地 |
各地クリスマスに向けてマーケットが開かれたり、一気にクリスマスムードに |


