ベトナム旅行のトラブル・対処(病気)
■ベトナム旅行での病気と事故
ベトナムでかかる病気は、日本はあまり見ない感染病なども多く、自己判断の難しい病気も多い。
ローカルな病院は衛生面や技術面で日本に劣る病院も多いため、外国人専用の病院や大きな病院を受診しよう。
*出発前にチェックするもの
・常備薬(胃薬、頭痛薬、整腸剤など)
・体温計
・緊急連絡先帳
・海外旅行保険の加入
■ベトナムでの病気
疲れからくる風邪や、現地の水が合わずに下痢になることが多い。
また、コレラや赤痢など命にかかわる食中毒も日本より多発しているため、注意が必要。
*かかりやすい病気
| 風邪 | 【症状】 外では気温が暑く、室内ではエアコンで寒く、 気温差で体調を崩しやすい。 | 【対策】 何か羽織るものを1枚でも持ち歩く事。 中々熱が下がらない場合や風邪が 治らない場合は、すぐに病院へ行く事。 | 
| 下痢 | 【症状】 硬質の水なので水道水などが原因でおこりやすい。 食べた後に段々胃が痛くなり、痢、腹痛、 倦怠感、発熱などの症状。 | 【対策】 水分を多く摂り脱水症状を防ぎ、 失われたミネラルや塩分を補給する事。 症状がひどくなったりした場合は、 すぐに病院へ行く事。 | 
| 細菌性腸炎 (食中毒) | 【症状】 感染した菌によっても異なるが、下痢、腹痛、 嘔吐、発熱を伴う。またコレラ、赤痢、チフスなど重い症状の 感染症も珍しくない。 | 【対策】 最近は熱に弱いため、生水、生野菜、 氷などは極力控え、火の通ったものを 食するようにしよう。 | 
| テング熱 | 【症状】 熱帯シマカという蚊により媒介されるウイルス感染症で、 回復と発生の繰り返し、酷ければ死に至る場合もある。 潜伏期間4~5日、突然の高熱、頭痛、関節痛、 筋肉痛、吐き気などの症状。 | 【対策】 都市の住宅地でも頻繁に活動しているので、 虫除け薬を塗る、長袖・長ズボンを着用など 蚊に刺されないようにする事。 | 
| 肝炎 | 【症状】 A型、B型、C型があり、旅行者がかかりやすいのはA型。 全身の倦怠感、食欲低下、発熱などの症状が 数日続き、黄疸が表れる場合がある。 | 【対策】 旅行前にワクチン接種をしておく。 症状が出たら、早めに医師の診察を 受けるようにする。 | 
| マラリア | 【症状】 ハマダラ蚊の媒介により起こる病気で、 治療が遅れると死に至る場合もある。 潜伏期間12~30日、高熱、悪寒、 強烈な頭痛、発汗、下痢、腹痛などの症状。 | 【対策】 森林地域や高地のマラリア危険地域 には絶対行かない事。山岳地帯に行く場合は、 虫除け薬を塗る、長袖・長ズボンを着用、 予防接種を打っておく事。マラリアの疑いや、 症状がひどくなったりした場合は、 すぐに病院へ行く事。 | 
| 日本住血吸虫症 | 【症状】 淡水虫の住血吸虫の幼虫(0.2㎜程度)が皮膚を破って 人体に侵入して様々な症状を引き起こす。 皮膚炎や発熱、腹痛、下痢など。成虫(8~30㎜)が 肝臓や静脈に寄生すると感染後1カ月で高熱、 腹痛、下痢などの症状が現れる。慢性になると 肝硬変を引き起こすこともある。 | 【対策】 淡水産の貝に寄生しているため、 沼地で泳いだり、湿地や水田地帯など 裸足で歩いたりしないようにしよう。 | 
| 寄生虫・原虫 | 【症状】 さまざまな種類が存在しており、消化器官に寄生し 下痢・腹痛・体重減少などの症状が出る。 幼虫が消化器官以外の臓器に寄生することもある。 | 【対策】 生ものは食べない、川で泳いだり裸足で 歩いたりしないようにしよう。 | 
| エイズ | 【症状】 特にホーチミン市で風俗関係者や麻薬中毒者を中心に 急増中。性行為や注射の使い回しで感染。 | 【対策】 ベトナムのエイズ感染者の80以上が 売春婦との性交渉によるもの。 麻薬、売春に手を出さない事。 | 
*病院
| 病院名 | 住所 | 電話番号 | 詳細 | 
| ◆ハノイ◆ | |||
| ハノイ ファミリー クリニック HANOI FAMILY CLINIC | VAN PHUC,BLDG.A-1 No.109~112 KIM MA ROAD,HANOI | 04-843-0748 09-040-1919 (携帯、24時間) | http://www.vietnammedicalpractice.com/ ※日本語不可 | 
| インターナショナル・エスオーエス クリニック ハノイ NTERNATIONAL SOS CLINIC HANOI | 31 HAI BA TRUNG,HANOI | 04-934-0555 (救急) 04-934-0666 (予約用) | http://www.internationalsos.com/en/ourresources_clinics_vietnam_3534.htm ※日本語可能 ※AIU特別提携病院 | 
| VIETNAM INTERNATIONAL HOSPITAL | 31 HAI BA TRUNG,HANOI | 04-934-0555 (救急) 04-934-0666 (予約用) | ホームページなし 診療科目(内科、小児科、産婦人科、 歯科(歯科矯正)、眼科、外科など) ※日本語可能 | 
| ◆ホーチミン◆ | |||
| チョーレイ ホスピタル CHORAY HOSPITAL | 201 B,NGUYEN CHI THANH,Q.5,HO CHI MINH | 08-855-4137 855-2197 | http://www.choray.org.vn/gioithieu_eng.asp ※日本語可能 | 
| インターナショナル エスオーエス クリニック ホーチミン NTERNATIONAL SOS CLINIC HO CHI MINH | No.65 NGUYEN DU ST.DISTRICT 1 ,HO CHI MINH | 08-29-8520 | http://www.internationalsos.com/en/ourresources_clinics_vietnam_3536.htm ※日本語可能 ※AIU特別提携病院 | 
| フランス基金心臓病院 HEART INSTITUTE | 520 NGUYEN TRI PHUONG,Q.10, HO CHI MINH | 08-65-1545 65-1586 | 診療科目(内科、心臓科、心臓外科、麻酔科) ※日本語可能 ※ホームページなし | 
| TU DU OBSTETRIC HOSPITAL 
 | 284 CONG QUYNH,1ST.DISTRICT, HO CHI MINH | 08-39-2722 39-5117 | ※ホームページなし ※日本語可能 診療科目(内科、小児科、産婦人科(外科)、 放射線科、麻酔科) ペトちゃん、ドクちゃんの分離手術が行われた場所。 | 
| 小児第2病院 NHI DONG 2 | 14 LY TU TRONG Q1, HO CHI MINH | 08-29-5725~4 時間外29-8385 | 小児科 ※日本語不可 | 

 
			 
			 
		
