クチコミを投稿する場合は各ノートに入り、クチコミタブをクリックしてから投稿してください。
知っている情報があれば、お気軽に投稿してください。投稿して頂いた方にはUTポイントを差し上げます。

並び替え / 投稿順  評価順

    5

    ( アクセス:5 | サービス:5 | 快適さ:5 | 価格:5 | 味:5 )

     2018.04.23
    あまりのおいしさに韓国人の友人を誘って再訪
    シークレットガーデンのロケ地であり、コプテギを食べてみたいと、2016年に行きました。あまりの美味しさに、今回再度の訪問となりました。

    2016年の初回訪問時は、ひとりで電車+徒歩で行きました。地下鉄の駅から徒歩でも5分ほどで、分かりやすい場所にありました。入口におじさんがいたので、ひとりでも大丈夫か尋ねたところ、大丈夫だとのことでしたので、お店の中に入りました。コプテギを食べたい旨を伝えたのですが、お店のおばちゃんに、1人前では頼めないこと(2人前以上から)、コプテギを2人前でもいいけれど、サムギョプサル1人前とコプテギ1人前でも対応してくれることを言われました。焼き方も食べ方も分からないので、通りがかりの店員さんに尋ねたところ、焼いてくれて、食べ方も丁寧に教えてもらいました。

    このとき、あまりにもおいしかったので、今回は韓国人の友人ふたりに声をかけて3人で行きました。友達がすべて話してくれましたので、今回は言葉の心配はなく、また前回訪問した時によい印象を持ち、さらにおいしかったので誘われてきたことまで話していて、店員さんも気持ちよく私たちのお世話をしてくれました。友人に聞いたところ、普通は自分で焼いて食べるのだそうですが、今回も通りがかりの店員さんが焼いてくれて、焼きながらも話が弾みました。

    シークレットガーデン以外にも、さまざまなドラマのロケ地となっているようですが、お店の中の雰囲気は結構ディープな感じで、とても観光客が来るような雰囲気のお店ではありません。地元のおじちゃんたちが、チャミスル片手に仲間と話をしながら焼き肉をつつく、といったような雰囲気です。観光客らしき人もほとんど見かけなかったので、本当に地元の人向けのお店のような雰囲気です。

    韓国人でもコプテギを食べない人がいるとのことでしたが、幸い友人はふたりともコプテギを食べれないわけではないと、今回同行してくれました。食べてみて、本当においしかったので、他の人にも勧めてみたと、後日話していましたので、やっぱり本当においしいのだと思います。

    日本語は通じませんので、ある程度韓国語のできる方とご一緒するか、注文などを事前に言えるようにしていく(メモしていく)などしておいた方がよいとおもいます。

    コメントがありません。

    参考になりましたか?

      :0

    友達にメールを送る

    4.8

    ( アクセス:5 | サービス:4 | 雰囲気:5 | 価格:5 | 満足度:5 )

     2018.04.23
    癒され、落ち着きます
    EGシャトルバスツアーに参加した後、訪問しました。バスツアーの集合場所がSM免税店前で、出発してすぐ、進行方向左側にお寺が見えたので、気になりました。ツアーが予定より早く終了した(渋滞に合わなかったため)ので、お寺に向かいました。SM免税店から歩いて行ける距離です。

    お寺の門にたどり着く前に、道路沿いにはお坊さんグッズとでも言えそうなものを売るお店が並んでいました。お寺の門を見上げると、たくさんの提灯が並んでいました。まもなくお釈迦様のお誕生日(4/8)だからでしょう。お参りの後、帰りに同じ門を通った時には、この提灯ひとつひとつに明かりが灯されて、とてもきれいでした。

    境内に入ると、かわいい仏像がありました。思わず写真を撮りました。その隣には、立派な本堂があり、吸い寄せられるように石段を上ると、ガラス越しに3体の黄金の大仏様が見えました。注意書きには、「信者のみ」とか「撮影禁止」とありましたので、ガラス越しにゆっくり眺めさせていただきました。本堂の中(大仏様の前)では、地元の方々が熱心にお祈りをささげていらっしゃいました。私も仏教徒ではありますが、日本のお祈り方法と、韓国の方のお祈り方法が違うので、遠慮して中には入りませんでした。他にも外国人の観光客と思われる方が数名、境内にも本堂のガラスの前にもいましたが、地元の方のお祈りする姿や大仏様をじっと見ていらっしゃったようです。

    本堂の正面は、ガラス張りと立派な扉ですが、そのほかの3面は、お釈迦様の一生が描かれた絵が飾られています。建物の周りを一周すると、お釈迦様の生涯を知ることができるので、本堂の中には入れませんが、外側でしたら人も少なくゆっくり見られますのでお勧めです。

    分かりやすい場所にあるので、見学にはそれほど時間もかからないので、ちょっと空いた時間に立ち寄る場所としてもお勧めです。

    コメントがありません。

    参考になりましたか?

      :0

    友達にメールを送る

    4.8

    ( アクセス:4 | サービス:5 | 快適さ:5 | 価格:5 | 味:5 )

     2018.04.23
    安くてこの内容は素晴らしい
    ロイヤルサドルクラブでの乗馬の後、午後1時くらいになってしまい、ソウルに戻ってからの昼食だとだいぶ遅くなってしまうということで、乗馬クラブの近くで食堂を探しました。

    入り口ドアのところに値段が表示されており、あまりに安いので、韓国人の友人も不安になったのか、「おいしいかどうか分からないけれど」と言いながら、お店に入りました。入ってすぐにレジがあり、そこで先払いです。ちなみに駐車場は店の前に停めるのですが、特に白線が描かれているわけでもなく、乱雑に駐車されていますが、車を動かしてほしい時は、お店の人に言うと、車の持ち主を探すという仕組みのようです。

    お皿はビュッフェ台に用意されていて、ご飯はジャーからしゃもじでよそいますので、あったかいです。ビュッフェなので、もちろんお代わり自由です。チャレンジしませんでしたが、卓上コンロが2台用意されていて、それぞれフライパンと鍋がのっていて、目玉焼きとラーメンを自分で作って食べられるようです。お水はセルフサービスで、ビュッフェ台の並びに給水器があります。韓国語を読めなかったので、お湯を出すつもりで押したら氷が出てきてびっくりしました。

    日本語は通じませんが、支払いは人数を言うだけですし、ビュッフェなので注文することもなく、言葉の不便は感じませんでした。

    おいしかったので、また乗馬に行くときには、ここのお店で食事をしたいと思います。

    コメントがありません。

    参考になりましたか?

      :0

    友達にメールを送る

    5

    ( アクセス:5 | サービス:5 | 品ぞろえ:5 | 価格:5 | 品質:5 )

     2018.04.23
    店員さんはどこの店でも親切でした
    高速ターミナル駅と言えば、新世界百貨店(=高級)と思って、今まで行ったことがなかったのですが、まさかその地下にこんなにいい地下街があるとは知りませんでした。たくさんのお店が軒を連ねていて、大きく分けて衣料品エリア、小物エリア、インテリアエリアとあるようで、品定めをするのに分かりやすく感じました。見て歩くだけでもかなりの数があり、さらにショッピングとなると、特に女性は半日ぐらい費やせそうです。

    特に「これを買いたい!」と行ったわけではなかったのですが、結局、お土産にする靴下やベルト(1個500円!)、ドラマで見て欲しかった「ドリームキャッチャー」も偶然見つけて、1時間ほどの間に買いました。衣料品エリアへ行く時間がなかったのが残念ですが、その端っこに帽子屋さんを見つけて、探していた来年用の毛糸の帽子(時期外れだったのでちょっとまけてくれました)を買うことができました。

    基本的に値切ったりはできないようですが、どこのお店でも店員さんは親切でした。日本語を話せるという店員さんにひとり出会い、ニコニコと笑顔で少しお話をしてくれました。

    ミセモンジ(微細粒子=PM2.5?)がひどい時期だったので、地下街はその影響がないからか、普段より混み合っているとのことでした。身動きが取れないほどではなかったのですが、土日などはだいぶ混むのではないかと思いました。

    次回は、衣料品エリアにも行ってみたいと思っています。

    コメントがありません。

    参考になりましたか?

      :0

    友達にメールを送る

    3.6

    ( アクセス:5 | サービス:4 | 雰囲気:4 | 価格:4 | 満足度:1 )

     2019.11.12
    さらっと見るためのツアー
    初めての水原だったので、土地勘がないため、ツアーを利用しました。第1コース(水原シティツアーコース)に参加しました。

    ホームページで事前予約しましたが、人数が少ない場合はツアーが催行にならないようなことが書かれていて、催行されるのかされないのか、分からないまま当日を迎えました。9時から水原観光情報センターがオープンするというので、9:15頃着くようにでかけました。

    窓口で予約した旨を話すと、窓口の方は日本語で答えてくれました。その日は韓国の障がい者の団体もツアーに入っているという説明があり、ツアーは催行されるとのことでした。また、基本的には韓国語によるガイドであること、バスには日本語の音声ガイド機がついていること、ツアー代金の支払い、首から下げるツアー参加者の表示の受け取り、集合時間と乗車するバスの停車位置などが説明されました。

    水原観光情報センターでは、水原市の地図や観光冊子が置いてあったので、無料いただくことができ、午後からの個人行動に役立ちました。また、センターにはトイレがないので、駅のトイレを教えてもらいました。

    ちなみに、ツアー終了後、個人で華城へ向かうつもりにしていましたので、駅から華城までの交通手段を尋ねたところ、路線バスの番号を書いた紙をいただくことができました。ツアーが始まってから、博物館で途中下車できることを知り、ガイドさんに駅までの帰りの路線バスについて尋ねたところ、この出発前に聞いていったバスの番号と同じだったので、この紙が役立ちました。

    前々日に参加した京畿道を巡るEGシャトルバスの満足度がとても高かったので、この水原シティツアーがあまりにも時間のない忙しいツアーで、その落差に少し残念に思いました。

    水原についてまったく白紙でしたので、水原駅からどのくらい離れているのか、水原華城というものが歩いてみられる規模なのか、華城と行宮の違いはなんなのか、食事ができるのは駅周辺だけなのか、といった初歩的な疑問を解決できたので、このツアーに参加した甲斐がありました。

    解憂齋(ヘウジェ)というトイレ博物館は、このツアーでなければ行かない場所でしたが、意外とおもしろかったです。韓国人の友人も知らなかったのと今度行ってみると言っていましたので、私は再訪はしないと思いますが、話のタネに、一度行ってみると面白い場所としてお勧めします。

    コメントがありません。

    参考になりましたか?

      :1

    友達にメールを送る

646~650件のクチコミを表示/全25436件

世界の旅行情報は、みんなの旅物語 ユートラベルノート