韓国観光スポット

34ページ

並べ替え

 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 3.4/1人   人気指数:2,700

韓国人にとっても一大観光地です。
「済州民族自然史博物館」は島全体の自然・風習がひと目でわかる博物館である。建物の屋根や壁は済州島の黒い火山岩で作られている。自然史展示室と民族展示室とがあり、自然史では島独特の岩石、海洋生物の展示が、民族展示室では衣食住が実物や...
 
  •  
  •  
  •  
骨窟寺の地図

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/1人   人気指数:2,375

荘厳雄大な石仏の裏には美しい紅葉が
含月山のふもとに位置する骨窟寺は、慶州から約20キロ内陸に向かったところにある、仏教のお寺である。6世紀の新羅時代に作られた岩に彫られた仏像で有名なお寺。国の宝物第581号にも指定されているこの仏像は、高さ4メートル、幅2.2メート...
 
  •  
  •  
  •  
もっと見る
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •   minus
  潭陽

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 4.4/1人   人気指数:2,119

竹林や筍が特産でドラマのロケ地としても有名です。
  全羅南道の北東側に位置する潭陽は竹林が多く、竹細工や筍が名産です。 竹の博物館が存在し、秋月山や金城山城など綺麗な自然と調和した観光地が、 散在していて、都会の人たちの休養観光地としても脚光を浴びています。
 
  •  
  •  
  •  
もっと見る
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •   minus

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:1,586

860年に創建 歴史深い光州地域の代表的な寺院
光州の代表的な山、無等山の麓から歩いて大体20分程度の位置にあるお寺、証心寺。 証心寺は、860年の統一新羅時代、道允(ドユン)という僧侶が創建したと伝えられており、光州で一番由緒深いお寺と言われています。     急な坂を100メートルほ...
 
  •  
  •  
  •  
慶州駅の地図

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 3.6/3人   人気指数:2,361

歴史の入り口慶州駅
慶州へは大邱から列車を利用。当時は、普通停車の「トンイル」というのが運行されていた。慶州では、お決まりの古墳公園や仏國寺などの観光地を訪ねたほか、レンタサイクルでいろんな古墳を回ってきた。もっと大きな駅を想像していたが駅舎は小さかった...
 
  •  
  •  
  •  
もっと見る
  •  
  •  
  •   minus
全州客舎の地図

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 4.1/2人   人気指数:2,051

朝鮮王朝発祥の地である全州を代表する文化財
全州客舎は、朝鮮時代、中央からお客さんが来たときのおもてなしをする場所として使われていたところ。昔の全羅監営の権威と名声を象徴する建物で主館と西翼軒だけが残っていたが、最近、東翼軒が復元された。主館の正面には「豊沛之館」と言う草...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 4.8/1人   人気指数:1,968

2005年にAPEC開催を記念して作られた、長さ約1km、3万坪の面積を持つ公園。 地下鉄2号線センタムシティー駅12番出口から約5分、一方には、新世界百貨店やロッテ百貨店などのショッピングエリア、一方には川を隔て、高層アパート群の住居エリアに...
 
  •  
  •  
  •  
もっと見る
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •   minus

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/1人   人気指数:1,943

京義道の歴史と文化大公開の場
京義道博物館は京義道の歴史と文化伝承を目的に1996年に開館し、京義道で発見された多くの遺物や遺跡の復元展示をしています。 毎年企画展示会と海外博物館との特別展示会を開催し、常設展示室は歴史館、考古室、美術室、文献資料室、民族生活室、寄贈...
 
  •  
  •  
  •  
もっと見る
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •   minus

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:2,441

光州事件の犠牲者が眠る場所
光州の市外にある「国立5.18民主墓地」は、1980年の「光州事件」で無くなった市民や学生らを追悼するために設立された施設です。施設内には参拝所の他に追慕館(展示館)があります。 光州事件とは 1980年5月18日から27日にかけて光州市民と学生が不当...
 
  •  
  •  
  •  
もっと見る
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •   minus

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 3/1人   人気指数:2,441

火山爆発の際に溶岩が固まる速度によって多角形に石柱になった地形
慶州市陽南面(ヤンナムミョン)邑川里(オプチョンリ)、邑川港は とても小さな漁港ですが休日になると観光客が集まる場所のひとつ。   慶州 柱状節理   柱状節理とは火山爆発の際に溶岩が固まる速度によって多角形に石柱に...

331~340件のトラベルノートを表示/全787件

最近見た記事
一覧見る