基本紹介編集履歴
1/3
水間鉄道水間線は、大阪府貝塚市の貝塚駅から水間観音駅までを結び、水間観音のある水間寺への参詣鉄道として建設されました。見所の一つでもある終点の水間観音駅の駅舎は、1926年の全通以来のもので、国の登録有形文化財にも登録されているとのこと。水間鉄道貝塚駅で一日フリーきっぷ(600円)を購入。このフリーきっぷ、インクジェット出力でした。かなりゆるい感じです。電車は20分に1本とわりと頻繁に運行されていました。車内にはレトロな扇風機もついていてテンションがあがります。15分程で終点水間観音駅です。駅舎がかなり渋いですね。水間鉄道の車両は「がはは」と笑っているようにも見えます(笑)水間観音駅には古い車両も保存されていました。 駅のベンチもいい感じ。駅舎は開放感あふれる空間が広がっていました。行き先表示板もなんか可愛いかったです 。