イタリア観光スポット
13ページ
評:
0/0人 人気指数:3,233
- コンスタンティヌス帝の娘の霊廟だった
- 4世紀に建てられた「サンタ・コスタンツァ教会」は、最初コンスタンティヌス帝の娘、コンスタンティーナの霊廟だったというが、その後、洗礼堂、そして教会となった。内部は変わった構造をしていて、周回廊がある。とても静かな空間で、上の窓から差し...
評:
0/0人 人気指数:3,126
- ローマ三大噴水の一つ
- サンベルナルド広場にある「モーゼの噴水」。巨大なモーゼ像が飾り、ローマ三大噴水の一つと言われている。法王シクストゥス5世が16世紀に引かせたアクア・フェリーチェの末端に造られたもので、ドメニコ・フォンターナが手がけた。現在でも水が流れて...
評:
0/0人 人気指数:2,861
- イタリアのカンパニア州にある火山
- イタリアのカンパニア州にある火山「ヴェスヴィオ山」。ナポリから東へ約9kmのナポリ湾岸を見下ろす位置にそびえている。標高1281mのヴェスヴィオ山と1132mのソンマ山とよばれる外輪山とからなる複合成層火山だ。紀元後79年8月24日の大噴火は、世界中の...
評:
0/0人 人気指数:2,959
- 教会入口には「真実の口」がある
- 映画「ローマの休日」の舞台にもなり、有名な「真実の口」が入口にある「サンタ・マリア・イン・コスメディン教会」。とても小さな教会だが、雰囲気がすごく良い。「サンタ・マリア・イン・コスメディン教会」は6世紀に、この地区に多く住んでいたギリ...
評:
0/0人 人気指数:2,603
- 画家ラファエロが14歳まで過ごした家
- ラファエロが生まれた街、ウルビーノには「ラファエロの生家」が公開されている。15世紀の典型的ブルジョワと言われるこの家で、ラファエロは14歳までを過ごした。 なんと日本語のパンフレットも用意されている。室内の写真は撮影禁止だが、家には...
評:
0/0人 人気指数:3,069
- 観光の起点としてよく使われるところ
- サッカー場ほどの大きさを持つ「共和国広場」。イタリア国家統一運動を記念して建設された広場だ。ローマ時代、この広場はフォロであったため、フィレンツェ市民が集まる集会用の場所として利用された。現在、ここはタクシーの乗り場やホテルが集合して...
評:
0/0人 人気指数:3,063
- ヴェネト州の庁舎として使用されている
- 大運河沿いに建つ「コルネール宮」。ルネサンス期の彫刻家サンソヴィーノによる設計で、1535年からコルネール家のために建設された館である。現在はヴェネト州の庁舎として使用されている建物だ。その堂々とした姿に当時、栄華を誇っていたコルネール家...
評:
0/0人 人気指数:2,983
- カナル・グランデにかかる橋
- リアルト橋、スカルツィ橋とともに、カナル・グランデにかかる「アカデミア橋」。芯に鉄を隠した木造の優美な橋だ。大運河に架かる橋の中で唯一木造のものである。開通は1933年1月15日。「アカデミア橋」から見る運河の奥に佇むサルーテ教会はまた素晴...
評:
0/0人 人気指数:2,864
- 有名なフレスコ画が飾られた礼拝堂
- サンタ・マリア・デル・カルミネ教会内部にある「ブランカッチ礼拝堂」。1771年の火災による大被害からほぼ免れたこの礼拝堂の壁には、マソリーノや彼の有能な弟子、マサッチョの有名な絵画が飾られている。1771年の火災で黒くすすけてしまったフレスコ...
- 名所 |
- サン・マルコ広場周辺

評:
0/0人 人気指数:3,016
- サン・マルコ広場に建つ鐘楼
- ヴェネツィアのサン・マルコ広場にそびえる「鐘楼」。高さ96.8mの「鐘楼」はサン・マルコ寺院の前に建つ。下半分は赤いレンガ造りとなっていて、シンプルなフォルムが印象的だ。上部にはアーチ型の鐘架があって、中には5つの鐘がある。鐘架の上はヴェネ...
121~130件のトラベルノートを表示/全242件