ドイツ - 博物館・美術館

2ページ

並べ替え

 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:2,910

フランクフルトにある建物そのものがアートな迷路の様な美術館
フランクフルト駅から徒歩でも行ける「モダンアート美術館」は、若いアーティスト等の現代アートが展示される美術館。そのジャンルも様々で絵画から映像、写真、立体等。展示室も入り組んだ構造になっているのも有名。また、建物自体がウィーンの建設家に...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:1,887

石の採掘が以前は主産業だったその歴史を示した資料館
メンディグ(Mendig)という町で、この辺りは、昔ヨーロッパで一番大きな火山があったらしく、石の採掘が以前は主産業だったとのこと。その歴史を示した資料館「バルカン・パルク」がある。ここでは、館内でビデオを見て、近くの遺跡や、地下に潜って...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 3.8/1人   人気指数:2,898

展示料はかなり膨大で本当に昔からのユダヤ人の歴史が学べる
「ユダヤ博物館」は、建築家はダニエル・リベスキンドで、展示料はかなり膨大で、本当に昔からのユダヤ人の歴史が学べる。1933年に設立されたが、1938年のナチス政権で閉鎖された。その後、約40年近く再開予定がなくそのままだた「ユダヤ博物館」。現在...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:2,465

メンデルスゾーンやチャイコフスキーなど有名な人が指揮者として活躍していた場所
アウグストゥス広場の周囲ある、オペラハウスの正面には「ゲバントハウス」がある。「ゲバントハウス」は、メンデルスゾーンやチャイコフスキー、ワーグナーなど有名な人が指揮者として活躍していた場所。ゲバントハウス管弦楽団は、歌劇場付属ではないオー...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:2,921

ソ連軍によって解放されるまで延べ20万人もの人々が収容されていた場所
「ザクセンハウゼン強制収容所」は、ナチス・ドイツが首都ベルリンの北部、ブランデンブルク州のオラニエンブルクに設置した強制収容所。ベルリン市内から約1時間半で、自然がたくさんの住宅街にある。郊外にあるオラニエンブルク駅まで電車で1時...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:2,855

歌舞伎や能公演もここで・・
ベルリン中央駅からちょっと歩いたところにある、世界文化会館。その名の通り、歌舞伎や能の公演もここで行われたりします。ユニークな形をしているので、中央駅から橋を渡って、このへんまでお散歩するのも気持ちいいですよ。(もちろん夏の話です!。...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 4.4/1人   人気指数:2,970

行機や船や機関車がたくさん!特に飛行機は雑にぎっしりと陳列されている
「ドイツ技術博物館」は、飛行機、船、機関車がたくさん!特に飛行機はぎっしりと陳列されている。鉄道も充実。扇形の車庫には蒸気機関車からレールバス、未来っぽい機関車まで。中には、説明の看板がいっぱいあるナチスドイツのカギ十字のついた機関車...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:2,978

モダンアートの発信地
ブランデンブルク門の前にある芸術アカデミー。モダンアートのイベントや展示など、色々な催し物が行われています。が、多くのツアーコースは、ブランデンブルク門を見たあと、ただココ...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:3,001

あらゆる分野がテーマ毎に陳列された大規模な博物館
「ドイツ博物館」は、あらゆる分野がテーマ毎に陳列されていて、とても1日に見終われる量ではない。しかも、説明は英語併記されているものもあるが、基本はドイツ語ばかり。中でも、メッサーシュミット262等の、第二次世界大戦末期に登場した、史...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:2,976

オベリスクの直線上に現れた古代ギリシャのイオニア式の柱が目立つ建物
ミュンヘンの彫刻美術館と言えば、ここ「グリュプトテーク」。広い敷地にぽつんとたたずんだ、ギリシャ風の建物が印象的。それも「グリュプトテーク」とは、ギリシャ語で彫刻館と言う意味だそう。バイエルン王国のルートヴィッヒ1世が設立した古典古代...

11~20件のトラベルノートを表示/全35件

最近見た記事
一覧見る