中国観光スポット
11ページ
- みんなのカキコミ(1)
- お気に入り(0)
人気指数:2,433
- 杭州は中国きっての名所
- 杭州は中国きっての名所が多いところです。 最も有名なのは「西湖」でしょうか。 古には多くの歌人が漢詩に残しています。 ここだけでも湖の湖畔にいくつもの見所、史跡があります。 他にも「六和塔」やショッピングの...
評:
3.4/2人 人気指数:1,928
- パワーあふれる中国の下町を体験!
- 「福佑商厦」を出て、豫園の東側の道「安仁街」を南下。片側は庭園の白壁が続き、左側に民家とときどき付近の住民が使うであろう小さな日用雑貨店や食堂がちらほらする豫園の下町「四牌楼路」。近くに世界中からの観光客で賑わうスポットが存在しているこ...
評:
0/0人 人気指数:2,858
- 手のビルにこれでもか!と言うくらい携帯電話店がある
- 木樨园(mu.xi.yuan)、場所は前面を南に二環を超え三環の手前東側。新品の携帯電話は、この裏手のビルにこれでもか!と言うくらい店がある。中古関連の店や、ケースやアクセサリの店携帯の中身を売っている店、フロアー全体が広く二階もある。電池だ...
評:
3.8/1人 人気指数:2,940
- チャイナグッズ全般を並べた露店街
- 王府井の南北に伸びるメインストリートの西側から一本入ったところに,王府井小吃街がある。王府井小吃街に入って100mほど先を右に曲がった一本道には,細い路地の両側に,上から下まで所狭しとパンダグッズ,毛沢東グッズ,国防グッズ,チャイナ...
評:
0/0人 人気指数:1,916
- 観光地化されていない素朴で心が落ち着く水郷の街
- 上海郊外の町、南匯区にある「新場」。南匯区には上海市が町並み保存地区として指定した5つの地区があるが、そのひとつである「新場」は水郷の町として栄え、また塩の生産が盛んだった地区。その歴史は古く、唐の時代にまでも遡る。現在のこされている建...
評:
0/0人 人気指数:1,906
- アーチ型の橋の上に登れる新しい観光スポット
- 今回は今まで行った事の無い「盧浦大橋」の橋の上に登る事にする。浦東の輪渡駅(フェリー乗り場)から黄浦江を横断し、浦西へ行く。人間の渡し賃は5角。渡し舟はバイクや自転車が多く、生活の交通機関として上海では使用されている。黄浦江から南浦大橋を...
評:
3.6/1人 人気指数:2,433
- 天津のランドマーク
- 天津で一番高い建物です。 水上公園の東にあり、遠くからでもよくわかります。 上に上ると、展望台にいけますが、そこの展望レストランは 見晴らしがよいので、ここでお茶など飲んで、風景を見ると よいです。展望レス...
評:
2.8/1人 人気指数:1,985
- 900年の歴史を持つ水の都、商業のかなめとして栄えた街
- 「周王」は上海から車で約1時間20分のところに位置する、以前は水の都として栄えた美しい都である。 沈萬三水塚。絹やお茶の貿易を行って成功した、「沈萬三」という人の水のお墓。当時の中国、呉の国から日本に入ってきた絹織物が今でも「呉服」とい...
評:
3.4/1人 人気指数:2,747
- 広州の街の中心にある憩いの場
- この公園は広州市外のほぼ中心にあり、市民に愛されている公園です。 敷地内には池、遊歩道から小高い丘まで、さまざまな場所があり、多くに人が 憩いの場として利用しています。 敷地内には広州博物館もあり、五洋仙庭があり、ここに...
101~110件のトラベルノートを表示/全182件