梵魚寺

Beomeosa

ポモサ

범어사

 4/6人  |  人気指数 2,759

お気に入りに追加:1
トラベルノートページへ戻る

基本紹介編集履歴

5/7

釜山で最も歴史を感じられる場所です。金井山の麓にある韓国5大寺院。禅寺の総本山です。

梵魚寺

ここは韓国5大寺院の一つで金井山の麓にあります。昔、ここには黄金の水色の井戸があり、天から金色の魚が雲に乗って来てその井戸で遊んだという古事からこの名前が付いているそうです。そして最初に目に入るのがこの門。韓国寺刹の中では一番美しいと言われているものです。

ここには慶州の仏国寺とはまたひと味違ったお顔の四天王がいらっしゃいました。

不二門をくぐってやっと梵魚寺が見えて来ました♪脇には竹林があり、雰囲気を醸し出しています。

ここも他の寺院と同じく戦で焼失の後、再建されたものです。観光客が少なかったせいもあるのか非常に静かな佇まいで、敬虔な信者さんが随所でお参りされていました。

 

この梵魚寺は、昔、綺麗な湧き水の出る岩が有り、天から金魚が遊びに降りて来たそうです。
その川に沿って山道を登って行くと、金井山(クムジョンサン)の尾根伝いに城壁の跡が残っています。
ハデです。韓国のお寺は、日本の物より100倍位ハデです。柱の一つ一つに、極彩色の模様が描いてあります。

コレ、誰がどうやって描いたんだろう?短気な私だったら、途中で「イーーーッ」ってなりそう。どうも明日(15日)は、旧暦の花祭りとあって、皆さんお祝いの準備で忙しそうです。
お参りに来ている人もいつもよりかなり多いし。こんな感じの色とりどりの提灯が、どりゃーーっと続いています。

ここは、普段はほとんど人の居ない、静かな落ちつけるスポットなので、留学中にも何度も来てました。
山の上なので、下では桜が咲く頃に、梅が満開でいい匂いがしたりして・・・。ここを経由して「金井山(クムジョンサン)」へ山登りする人も多いです。

最近見た記事
一覧見る